【健康診断でコレステロール高値を指摘された方へ🏥】放置は危険!動脈硬化のリスクと対策

コレステロール血症、肥満

健康診断で「コレステロール値が高い📈」と指摘されたけれど、特に自覚症状もないし…と放置していませんか?

高いコレステロール値を放置すると、動脈硬化が静かに進行し、将来的に脳梗塞🧠や心筋梗塞💔、さらには腎不全といった命に関わる重大な病気を引き起こす危険性が高まります。

動脈硬化とは? 🤔

動脈硬化は、血管の壁にコレステロールなどがたまり、血管が硬く、狭くなる状態です。初期には自覚症状がほとんどありませんが、進行すると血流が悪くなり、様々な臓器に影響を及ぼします。

なぜ放置すると危険なの? 😱

  • 脳梗塞: 脳の血管が詰まったり、破れたりすることで起こります。麻痺や言語障害などの後遺症が残ることもあります。
  • 心筋梗塞: 心臓の血管が詰まり、心筋に血液が届かなくなることで起こります。突然死の原因となることもあります。
  • 腎不全: 腎臓の機能が低下し、体内の老廃物を十分に排泄できなくなる状態です。進行すると人工透析が必要になることもあります。

大切なのは早期の対策と継続的な管理です。

健康診断でコレステロール値の高さを指摘された方は、決して放置せず、まずはかかりつけ医にご相談ください👨‍⚕️👩‍⚕️。生活習慣の改善🥗🚶‍♀️や、必要に応じた治療について、医師のアドバイスを受けることが重要です。

ご自身の健康のために、そして大切なご家族のためにも、この機会にコレステロール値と向き合いましょう。💪

この記事を執筆した人

青木悠介
青木悠介
あきしま駅前泌尿器科内科 院長
日本泌尿器科学会認定・泌尿器科専門医